1. 名刺印刷のライオン印刷
  2. コラム一覧
  3. 名刺作成
  4. 法人として名刺を発注する場合、注意点や事前の準備は?

法人として名刺を発注する場合、注意点や事前の準備は?

column
法人として名刺を発注する場合、注意点や事前の準備は?

法人と個人では名刺の発注プロセスが違う?

対外的に広く活動を行う公的な団体にとって、名刺はいわば玄関とも言える大切なツールです。当然、団体の属性などさまざまな情報が書き込まれることになりますが、作成や材質の選び方は個人用のものと違いがあるのでしょうか。

団体向けの名刺について解説する前に、まずは一般的なバリエーションについて紹介します。サイズは、「号」とよばれる単位によって区別されています。最も多く使われているのは4号タイプで、55×91mmときっちり規格が決められています。4号よりも小さいサイズも用意されており、日本では49×85mmの3号、39×70mmの4号角丸が一般的です。かつては小さいサイズは女性用という慣例があったようですが、男女平等の観点からそうした区別もなくなり、女性でも4号サイズを使うのが一般的になっているようです。また、国内ではあまり広く使われていませんが、欧米サイズとよばれる51×89mmのものもあり、選択のバリエーションはさらに広がっています。

団体でも個人でも、基本的に4号サイズが標準的な選択肢となりますが、余白部分に多くの情報を書き込みたい場合には少し大きめの5号を選ぶなど、立場や用途に合わせて最適なサイズを使い分けましょう。

個人や法人で名刺を発注する場合、まず何を伝えるべき?

個人でも、基本的な作成プロセスに変わりはありません。ただし、団体の場合は一度に大量の枚数が必要になる場合があるため、大量印刷可能などと掲げているところに依頼するのがより確実ではあります。

作成においてまず考えたいのはサイズです。一般的に使われているのは4号ですが、それよりも大きめの5号や、反対にひとまわり小型の3号、4号角丸などもNPOなどではよく使われています。大きめのものは余白が十分に取りやすく、活動内容などを書き込みやすいのが魅力ですし、小型のものは財布などに入れやすく持ち運びに便利というメリットがあります。

サイズの次は配色です。昔ながらのものでは白地に黒い文字というモノトーンデザインが主流でしたが、最近では文字色のバリエーションを増やしたり、紙そのものに薄く色をつけたりと、ワンパターンではないデザインが楽しめます。

紙の材質も重要なポイントです。厚さは指で触れたときに若干感触が残る程度が好ましいと言われています。紙そのものの材質も年を追うごとにグレードアップしており、とくにカラー印刷用のものでは上質紙などの高品質な紙が使用されています。企業の玄関ともいうべき部分であるだけに、材質やサイズを吟味し、できるかぎり予算をかけたいものです。

全体の予算も気になるところです。印刷所に依頼した場合、料金は基本的に枚数×単価のかたちで表されます。カラーなどの特殊印刷の場合はこれにオプション料金が追加されることになります。料金の相場はサイズや種類によって異なるため、事前にチェックしておきましょう。

法人でインパクトの強い名刺を作成するポイント

名刺は取引先などに最初に渡す、団体の顔のようなものです。先方に活動内容などをきちんと伝えるためにも、できるかぎりインパクトの強いものを発注したいところです。サイズがかぎられているため、ワンパターンな情報しか詰め込めないと思われがちですが、余白部分は意外と広く、上手に活用すればオリジナリティあふれる楽しいデザインにすることができます。

手軽にデザインできる要素としては、やはり文字色が挙げられます。公益性の高い団体では紙の材質として白の無地が標準的な選択となりますので、色のコントラストを意識して、第一印象で強く目立つ配色を心がけましょう。ビジネス用のタイプでは文字色は黒が一般的ですが、同じ黒でも純粋なブラックから淡い紺色、青みがかった黒まで幅広いバリエーションの中から選択することもできます。

ビジネスを専門としない団体では、多少色のついた紙を使用するなど、若干の遊び心を取り入れてみるのも良いでしょう。目立たないところにさりげなくファンシーな模様やキャラクターの図柄を入れると、子どもたちに注目されるかもしれません。遊び心のある名刺を使うことにより、堅苦しい雰囲気になりがちな商談などに一種の緩和材料を入れることができ、双方の緊張をやわらげることができます。また、適度な遊び心を取り入れることによって、肩書だけにこだわらない柔軟な人柄であることをさりげなくアピールすることができ、団体のイメージをやわらかくすることができます。

心理学を使って相手に与えるイメージをコントロールすることも有効なアプローチです。全体の配色に色彩心理学の知識を応用すれば、より印象に残る名刺をデザインすることが可能になります。たとえば、本当に目立たせたい箇所に赤色を使うことによってコントラストの効果が高まり、こちらのアピールしたいことが的確に伝わるようになります。医療現場など、幅広い年代の人と接する場面では暖色系の色を意識的に取り入れることでやわらかい印象を与えることができます。

ライオン印刷
WRITER
ライオン印刷スタッフ
印刷業界10年以上の大ベテラン。お客様にご入稿いただいたデータのチェックや校正をはじめ、ONdesign(オンデザ)のデザインテンプレートを作成したり、X(@Lion_meishi)の中の人だったりとマルチなスタッフです。