1. 名刺印刷のライオン印刷
  2. コラム一覧
  3. 名刺デザイン
  4. 良い名刺はここが違う!見やすい名刺の5つの条件

良い名刺はここが違う!見やすい名刺の5つの条件

column
良い名刺はここが違う!見やすい名刺の5つの条件

名刺は、相手に自分や自社のことを知ってもらうためのツールです。自己紹介の手間が省けるだけではなく、そこからさまざまなビジネスチャンスへとつながっていくこともあります。そのため、できるだけ見やすいデザインが求められます。いくら自分や自社の情報が載っていたとしても、見づらければ相手の記憶に残ることはありません。ここでは、相手に良い印象を持ってもらえる名刺の5つの条件をご紹介します。

名刺に載せる情報は、必要なものを的確に

1つめの条件は、“名刺に載せる情報を整理する”というものです。何もかも詰め込むのではなく、必要な情報を精査して的確に載せることで、相手の記憶に残りやすくなります。

名刺には、さまざまな情報が載せられます。住所や電話番号、携帯電話番号、メールアドレスの記載は基本。加えて、役職や所有資格、地図、サイトのURL、QRコード、キャッチコピー、SNSのアカウントなど、名刺に記載できる情報はたくさんあります。しかし、これら全ての情報を載せようとすると、当然窮屈そうな名刺になってしまいます。見やすさとしては不適格で、せっかく情報を載せていてもビジネスチャンスにはつながりにくくなります。

名刺に載せる情報は、「何を最も伝えたいのか」という視点から選ぶようにしましょう。例えば、インターネット上の連絡先は1つに絞るのが効果的です。サイトに直接来て欲しいのか、まずはSNS上でコンタクトを取って欲しいのかなどを考え、どれか1つを記載しましょう。このような観点に立てば、不要なものを取り除き、本当に必要な情報だけを入れられるようになるはずです。

最適なフォントにするためには印刷で確認を

2つめの条件は、“文字のサイズや書体、バランスを考える”というものです。氏名や会社名が大きければいい、などのように無造作に作るのではなく、きちんと考えてフォントを調整することが必要です。

ちなみにフォントとは、明朝体・ゴシック体などの書体、文字のサイズ、色、太字などの文字装飾などを包括した“文字の体裁”のことです。これらを吟味することで、見やすい名刺を作ることができます。書体は、明朝体やゴシック体、楷書体などが一般的に使用されます。自分や自社にどのような印象を抱いてもらいたいのかを考え、設定しましょう。

文字のサイズは特に決まりがあるわけではありませんが、6ポイントを下回るのは避けたほうが無難です。これ以下だと、文字が潰れてしまう可能性があるからです。その他、名前は最大20ポイント、企業名などは12~15ポイントが基準となります。太字にするかどうかは、大きい文字は太字に、小さい文字は細くに、を基本としましょう。色をつける際は、背景と文字の色のバランスに気をつけ、文字が見えにくくならないように注意してください。

完成したら、必ず一度は印刷をして確認しましょう。プリンタの種類、印紙の種類によって印字のクオリティが左右されるため、パソコンの画面上ではきれいに見えても実際の名刺では想像と違う、といったことが起こりうるからです。

万人に受けるものではなく、相手1人を考えたデザインに

3つめの条件は、“渡す相手のことを考慮した上でデザインを作る”というものです。教科書に載っているような“誰が見てもそこそこ良い“デザインではなく、名刺を渡す相手の記憶に刺さるようなデザインを作ることで、インパクトが強くなります。

例えば、年配の方々をターゲットとしたビジネスを展開しているのであれば、通常より文字を大きくするという配慮が必要です。また、若い人には受けるようなカラフルなデザインも年配の人には眩しく映ることがあるので、彩度を落としたりグレースケールを基本にしたりすると見やすく調整できます。メールやSNSを利用しない層が相手であれば、メールアドレスやアカウントの情報は不要となります。

このように、“なんとなく良い名刺”を作るのではなく、“その人のための名刺”を作ることで、品質も自ずと高くなります。

埋もれてしまわないためのワンポイントを入れる

4つめの条件は、“相手に見つけてもらうための工夫をする”というものです。ほかの全て条件を満たしていても、せっかく渡した名刺がほかの名刺のなかに埋もれてしまっては意味がありません。どんな場合でも相手に見つけてもらえるようなワンポイントを入れることが大切です。

相手に見つけてもらえるように、とはいっても、圧倒的に目立とうとする必要はありません。デザインばかりに気を使って中身が伴わないと本末転倒ですし、奇抜すぎると悪目立ちしてしまう可能性があるからです。

ワンポイントの工夫には、例えば鮮やかな色を少し差してみたり、文字の大小や装飾を印象深くしてみたり、名刺の角を丸くしてみたりといったものがあります。

相手の記憶に残る工夫を

5つめの条件は、“覚えてもらうための工夫をする”というものです。名刺を見やすくする工夫は、ほかの多くの人も心がけているはずなので、渡す段階で相手の記憶に残るような、インパクトのある工夫が必要です。

初めて会った相手の顔や氏名を、全て正確に覚えるのは難しいものです。相手も、こちらと別れたあとに「顔が思い出せない」「名刺と顔が一致しない」といったことがあるかもしれません。名刺を見ればすぐに自分や自社のことを連想してもらえるような工夫を考えましょう。

そういった工夫には、例えばデザインを職種と関連付けるというものがあります。名刺のデザインのテンプレート集などを見ると、一見洗練されて見やすいデザインのものが多くありますが、それではほかの名刺と同じです。イラストや写真は人の記憶に残りやすいので、効果的に配置することで覚えてもらえる確率が高くなります。取り入れる際は、イラストや写真によってデザインのバランスが崩れないよう、注意しましょう。

最初の印象でその後のビジネスを円滑に

以上の5つの条件を考慮してデザインすることで、名刺はぐっと見やすく、相手の記憶に残りやすくなります。名刺の出来でその後のビジネスの成否が左右されることもあるので、いろいろと試行錯誤しながら良い名刺を作りましょう。

ライオン印刷
WRITER
ライオン印刷スタッフ
印刷業界10年以上の大ベテラン。お客様にご入稿いただいたデータのチェックや校正をはじめ、ONdesign(オンデザ)のデザインテンプレートを作成したり、X(@Lion_meishi)の中の人だったりとマルチなスタッフです。