1. 名刺印刷のライオン印刷
  2. コラム一覧
  3. 名刺デザイン
  4. ビジネスの常識!名刺の印刷に最適なサイズと適正料金は?

ビジネスの常識!名刺の印刷に最適なサイズと適正料金は?

column
ビジネスの常識!名刺の印刷に最適なサイズと適正料金は?

名刺の印刷サイズと枚数は何を基準に決める?

名刺というと決まった大きさしかないとイメージしがちですが、実はいろいろなバリエーションが用意されており、用途や予算にあわせて使い分ける必要があります。日本国内の企業において最も一般的に使われているのは55mm×91mmの4号です。

画一的な内容しか書き込まないにもかかわらず、なぜ多くの大きさや材質が用意されているのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。これほどまでにたくさんのバリエーションが用意されているのは、ある意味では昔の名残りと考えることもできます。ひと昔前までの日本では、会社内でのポジションによって大きさを使い分ける習慣がありました。たとえば、4号よりもひとまわり大きい5号は重役クラスが使うものとされてきましたし、反対に4号よりも小型の3号は女性用というイメージが強くありました。現在ではこのような区別は薄れつつありますが、バリエーションとしては残っており、用途に応じて自由に選択できるようになっています。

日本において4号が一般的に使われているのは、単純に利便性の問題だと考えられます。財布やケースに入れて持ち歩くには4号が最も扱いやすく、両手にも違和感なくおさまるため名刺交換もスムーズに行えるという利点があります。

バリエーションは大きさだけではありません。受け取った時の印象を決めるのは、文字のレイアウトや全体の配色です。一般的なビジネスで使われるものであれば文字は黒一色が一般的ですが、その場合でも情報が相手に伝わりやすいようにレイアウトを工夫するなど、緻密な構成が重要になります。

サイズいろいろ!もらってうれしい手書き風印刷

名刺というと、堅苦しいビジネスの場で渡される画一的なツールと思われがちですが、工夫次第ではぬくもりのある、いつまでも手元に保管しておきたいアイテムに変身させることができます。

個性的なアイテムとしてここ数年注目されているのが手書き風の名刺です。従来通り決められた規格にしたがってプリントアウトするのですが、フォントの味わいや配色を手書き風に見せることで手づくり感あふれたアットホームな名刺に仕上げることができます。主流となっているのは手書きによる文字をそのままプリントアウトするもので、コンピュータで制御された文字には出せないオリジナリティと親しみやすさを演出できます。

手書き風のものは若い女性や自営業の方を中心にブームになっているようですが、形式がもとめられるビジネスの場ではそこまでのオリジナリティを出すことはできません。それでもちょっとした自分らしさを加えたいという人には、すでにプリントアウトしたものに手書きでひと言書き足す方法をおすすめします。趣味、出身地、大切にしている四字熟語など名刺には載せきれなかったちょっとした情報を付け加えることによりオリジナリティが高まり、持ち歩いていても愛着がわきます。また、型通りではない情報をさりげなく盛り込むことで、渡す相手に細部にまできちんとこだわる人柄であることをアピールできます。

日本人は昔から、ビジネスにおいて個性を出すことが苦手だと言われてきました。オリジナリティのある名刺がイメージできない人は、自分がもらってうれしいデザインを思い浮かべてみましょう。どんなデザインのものをもらえば相手への印象が良くなるか、いつまでも手もとにとっておきたくなるかを具体的にイメージすれば、手書き風の名刺づくりはそれほど難しくありません。

日本とは違う?海外でよく使われる印刷サイズは?

日本と海外では、名刺そのものに対する考え方が違います。そのため、ビジネスの場で主に使われる様式も日本とは大きく異なり、また、交換する目的にも微妙な違いがあります。

日本は肩書文化だとよく言われています。これは海外のビジネスマンが日本で仕事をするうえで何よりも驚かされることだそうです。肩書文化とはつまり、外部から与えられる情報によってその人の力量やパーソナリティを推し測る、ということです。そのためのわかりやすいツールが名刺というわけですが、あの四角い紙きれだけで本当に深い関係性が築けるのか、疑問に思うビジネスマンも多いようです。

海外でももちろん、名刺は使われています。儀礼的な挨拶をないがしろにしているわけではありませんが、その活用の仕方は日本とは大きく変わっているようです。海外、とくに欧米のビジネスマンは単に肩書きを表すツールとは考えていません。もちろん、氏名や肩書きなど最低限の情報は書き込まれていますが、それ以外にも趣味や家族構成といったプライベートな事柄もさりげなく盛り込むのが欧米流です。名刺をただの紙きれで終わらせず、できるかぎりの情報を書き添えることでオリジナリティを出す。このあたりのスタイルからも、欧米らしい合理主義がうかがえます。

欧米のビジネスマンには理解しがたい日本の肩書文化にも良い面はあります。部長や課長といった属性のほうに自分を寄せていくことで企業の一員としての自覚を高めたり、煩雑になりがちな自己紹介を紙きれ1枚で簡略化することができるなら、日本式の名刺も一定の役割を果たしていると言えるのかもしれません。

ライオン印刷
WRITER
ライオン印刷スタッフ
印刷業界10年以上の大ベテラン。お客様にご入稿いただいたデータのチェックや校正をはじめ、ONdesign(オンデザ)のデザインテンプレートを作成したり、X(@Lion_meishi)の中の人だったりとマルチなスタッフです。