居酒屋のショップカードに関してcolumn
名刺や居酒屋などのショップカードも作成できます
居酒屋で担当ごとに名刺を用意しているところも増えてきています。お店のロゴが大きくあしらわれていて、営業時間や定休日とともにその店員の名前が入っています。最近は名札を付けて働いている店も多いですが、たいていの場合ニックネームになっています。
名刺もそれに倣い、本名ではなくニックネームになっていることも珍しくありません。また名刺の裏が割引券になっており、リピーターを取り込むように工夫がされています。
ショップカードも同様に、遊び心にあふれるものが多く、表面に店のロゴがどーんとデザインされ、裏に支店や営業時間がシンプルに載っている傾向があります。またその居酒屋の一押しメニューが印刷されていたり、キャッチコピーが書かれていることもあります。通常の名刺よりカラフルな傾向がありますので、並べてみると非常に色とりどりで面白いです。
居酒屋のショップカードと 同一デザインの名刺
飲食店関係などの居酒屋のショップカードや名刺の注文をいただくというケースもありますが、中には居酒屋のショップカードと 同一デザインで店主様の名刺を同時にご注文いただける場合もあるのです。
やはり居酒屋などの飲食店関係のお店は、お客様が常連のお客様になってくださるというケースが多いので、始めの頃はショップカードを渡していたお客さまも、何度も足を運んでもらううちに常連客となって、お酒の席ということもあり、個人的な相談ごとなどを受けることもあったりして、名刺を渡すという状況になる事もあります。
この時に渡す名刺が、あまりにも居酒屋のショップカードとデザインがかけ離れているより、同一のデザインであった方が、統一感もでて、もらった方もたくさんある名刺の中でも、視覚的にもあの居酒屋のあの店主さんの名刺だと判別もすぐにできるのです。
コラム一覧
- オンデマンド印刷のメリットについて
- 正しい名刺交換の方法
- コミュニケーションツールとしての名刺活用
- サービス業においての名刺活用法
- 名刺デザインにおける色の役割
- オンデマンド印刷を行う前に確認すべきポイント
- 印象に残る名刺の作り方
- 名刺の印刷会社の選び方
- 名刺の整理方法について
- 名刺の歴史について
その他ご不明な点がありましたらお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。